新しいαM+ページを追加する方法を解説します。
ここでは、αM2020のαM+ページを新たに作るテイで説明します。
ダッシュボードの左メニューから「HISTORY」をクリック。
下記のような画面になります。
この中に、全プロジェクトページと展覧会ページが入っています。
ミスを減らすため、ゼロから新規作成するのではなく過去のαM+ページを複製して作っていきます。
2019の「αM+ 2019」にマウスオーバーして「複製」をクリック。
複製したページのタイトルをクリックして編集画面へ。
↓このような画面になります。基本的に展覧会ページとおなじ作りです。それでは編集していきます。
※↓もし新規追加でαM+ページをつくる場合は、最初に右カラムの「ページ属性」の「テンプレート」を「αM+」に設定してください。そうしないとαM+用の入力欄が表示されません。
ボリューム番号モジュール
αM+のvol.◯に入る番号を数字のみ入力します。
↓入力された数字がここに反映されます。
タイトルモジュール
タイトルとタイトル(英語)を入力します。
↓入力されたテキストがここに反映されます。
左テキストモジュール
これは展覧会ページの入力方法と同じです。下記に展覧会ページの解説用画像を引用します。(αM+では背景色がグレーになります。)
左テキストモジュールでは、↓画像の左側のテキスト郡を設定します。
「縦線あり」「縦線なし」を意識しながらそれぞれ入力します。
同じことをブロック数分繰り返して、日本語と英語のセットを入力していきます。テキストの左側に縦線が入らないブロックを挿入するには「縦線なし」を選択します。日時とイベント情報のみ横に縦線を入れているので、縦線あり、縦線なしを使い分けます。
画像モジュール
すでに入っている画像を消去し、新しい画像を挿入します。
既存の画像にマウスオーバーして✕ボタンをクリック。
↓「画像を追加する」をクリック。
↓このような画面になったら、画像をデスクトップなどからドラッグ。
↓アップロードできたらそのまま右下の「Select」をクリック。完了です。
↓キャプションの欄には、デザイナーの名前を入力します。
本文モジュール
ページの残り部分すべてを入力する欄です。
大見出し…ここに入力したテキストは大きなサイズで表示されます。
小見出し…ここに入力したテキストは中くらいのサイズで表示されます。
ボタンリンク…Englishボタンのような、四角い枠で囲まれたテキストリンクを挿入します。
テキスト…ここに入力したテキストは本文テキストのサイズで表示されます。
画像…画像を挿入します。
小さなテキスト…ここに入力したテキストは、最下部画像キャプションで使用するような、小さなサイズで表示されます。
テキスト枠を追加したい場合は右下の青い「行を追加」ボタンを押します。
ちなみに入力後、下記の赤枠部分をドラッグして並び順をあとから変更することも出来ます。
また、ブロックを削除したり、ブロックとブロックの間にブロックを新規追加したいときは、ブロック右上の+、-ボタンを使用します。
1行テキストモジュール
展示期間を入力します。
↓ここに入力したテキストは、HISTORYページの赤枠部分に表示されます。
スラッグ
ここにはurl末尾にしたいテキストを入力します。
2019は「plus_vol1」だったので2020は「plus_vol2」にします。
ページ属性
最後に右カラムのページ属性です。
親のプルダウンを選択し、2020の親ページを選択します。
こうすることにより、HISTORYプロジェクトページ下部にαM+へのリンクが貼られ、HISTORYページのプロジェクトブロックに表示されるようになります。必ず設定しましょう。
「並び順」は0のままで結構です。
最後に青い「公開」ボタンを押して完了です。
ーーー2021.2.8追記ーーー
HISTORYトップのαM+部分に、他の展覧会同様Youtubeテキストリンクを追加できるように致しました。そのやり方を説明します。
αM+の展覧会ページ編集画面中腹に追加された「リンクテキストモジュール」に、プロジェクトページ同様、Youtubeのリンクが貼られたテキストを記入します。
これで、ここに書いた内容がHISTORYトップのαM+部分に追加されます。↓
以上です。