アーティストトーク 近藤恵介×石川卓磨
αMプロジェクト2023-2024「開発の再開発 vol. 2 近藤恵介|さわれない手、100年前の声」作家の近藤恵介さんとゲストキュレーターの石川卓磨さんのトーク記録をYouTubeで公開しました。
今回の展示でのひとつのキーとなった伝顧愷之筆《女史箴図巻》の模写という行為を通して感じた実際に作品を見ることや描くことの経験について触れられています。
ぜひご視聴ください!
トークイベント「αMプロジェクト2023–2024「開発の再開発」について」石川卓磨×岡田和奈佳(デザイナー)×冨井大裕(αMプロジェクトディレクター)
大変お待たせいたしました。
5/20に行われたαMの市ヶ谷キャンパス移転オープンおよび「開発の再開発」の開催を記念したトークイベントの記録をYouTubeで公開しました。
「αMプロジェクト2023–2024「開発の再開発」について」
石川卓磨(美術家・美術批評)×岡田和奈佳(デザイナー)×冨井大裕(αMプロジェクト ディレクター)
会場:市ヶ谷キャンパス5F講義室
ディレクターからの移転の経緯や新ギャラリーの紹介に始まり、石川さんには企画全体のコンセプトや展覧会タイトルへの想い、寄稿プロジェクトを始めた意図など、個展の連なりからなる企画展というαMならではフォーマットで、2年間これからどのように展開していくかについてお話していただきました。また岡田さんには平和紙業株式会社様、株式会社竹尾様にご提供いただいた紙を使用し、リソグラフやシルクスクリーンなどを活用した「印刷物」としての魅力的が詰まった広報物になった背景などお話いただきました。岡田さんはご自身もリソスタジオをされていて、デザインに結実するまでの工程についても具体的にお話いただき非常に興味深い内容となっております。
公開が遅れてしまいましたが、これから展開していく2年間の企画のお供にぜひご視聴ください!
※開始から数分間、映像と音声が乱れております。ご了承下さい。
開発の再開発 vol. 2 近藤恵介 プレスリリース
7月29日より「開発の再開発 vol. 2 近藤恵介|さわれない手、100年前の声」を開催いたします。
αMプロジェクト2023-2024
開発の再開発 vol. 2 近藤恵介|さわれない手、100年前の声
2023年7月29日(土)〜10月14日(土)
[夏季休廊:8/13〜8/28]
12:30〜19:00 open
日月祝休 入場無料
ぜひご高覧ください。
アーティストトーク 平山昌尚×石川卓磨
αMプロジェクト2023-2024「開発の再開発 vol. 1 平山昌尚|ニース」作家の平山昌尚さんとゲストキュレーターの石川卓磨さんのトーク記録をYouTubeで公開しました。
マティスゆかりの地を辿りつつ平山さんの制作について貴重なお話を聴くことができます。
ぜひご視聴ください!
開発の再開発 vol. 1 平山昌尚 プレスリリース
5月20日より「開発の再開発 vol. 1 平山昌尚|ニース」を開催いたします。
αMプロジェクト2023-2024
開発の再開発 vol. 1 平山昌尚|ニース
2023年5月20日(土)〜7月15日(土)
12:30〜19:00 open
日月祝休 入場無料
プレスリリース(PDF)
ぜひご高覧ください。
αM2023–2024企画「開発の再開発」プレスリリース
- 2023–2024年度企画の情報を公開しました。
- 「開発の再開発」
- 企画:石川卓磨(美術家・美術批評)
- vol. 1 平山昌尚 2023年5月20日(土)~7月15日(土)
vol. 2 近藤恵介 2023年7月29日(土)~10月14日(土)(夏季休廊:8/13~8/28)
vol. 3 Sabbatical Company 2023年10月28日(土)~12月23日(土)
vol. 4 松平莉奈 2024年1月20日(土)~3日16日(土)
vol. 5 奥村雄樹 2024年4月13日(土)~6月15日(土)
vol. 6 片山真妃 2024年6月29日(土)~9月7日(土)(夏季休廊:8/11~8/26)
vol. 7 大石一貴 2024年9月21日(土)~11月16日(土)
vol. 8 Multiple Spirits 2024年11月30日(土)~2025年2月8日(土)(冬季休廊:12/22~1/6)
- 詳細は以下のリンク先のプレスリリースをご参照ください。
- https://gallery-alpham.com/wp-content/uploads/2023/04/pressrelease_2023-2024_.pdf
- ギャラリーは市ヶ谷に移転しました。
- 新しい場所でも何卒よろしくお願い申し上げます。
判断の尺度 vol.5 高嶋晋一+中川周 プレスリリース
1月14日より「判断の尺度 vol. 5 高嶋晋一+中川周|無視できる」を開催いたします。
αMプロジェクト2022
判断の尺度 vol. 5 高嶋晋一+中川周|無視できる
2023年1月14日(土)〜3月11日(土)
12:30〜19:00 open
日月祝休 入場無料
※オープニングパーティ等はございません。
※新型コロナウイルスの影響により、開催日時の変更を行う場合がございますので、Webサイト、SNS等で最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。
gallery αMの市ヶ谷キャンパスへの移転について
判断の尺度 vol.4 大木裕之 プレスリリース
10月29日より「判断の尺度 vol. 4 大木裕之|tiger/needle とらさんの墨汁針」を開催いたします。
αMプロジェクト2022
判断の尺度 vol. 4 大木裕之|tiger/needle とらさんの墨汁針
2022年10月29日(土)〜12月17日(土)/23日(金)
12:30〜19:00 open
日月祝休 入場無料
展覧会は12月17日(土)で終了し、12月20日(火)~12月23日(金)は公開で搬出作業等を行います。
※オープニングパーティ等はございません。
※新型コロナウイルスの影響により、開催日時の変更を行う場合がございますので、Webサイト、SNS等で最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。
アーティストトーク 荒木優光×千葉真智子
αMプロジェクト2022「判断の尺度 vol. 3 荒木優光|そよ風のような、出会い」作家の荒木優光さんとゲストキュレーターの千葉真智子さんのトーク記録をYouTubeで公開しました。
「なぜスマホを使用しているのか?」「大いなる力を使わない」など企画への応答も興味深い内容となっております。
ぜひご視聴ください。