【開発の再開発 寄稿企画】
vol.1 平山昌尚|ニース
「「グラフィック的な線」と未完了な問いとしての「芸術家の生」」
著者 : 塚田優(2023.7.11)
vol.2 近藤恵介|さわれない手、100年前の声
「応答関係としての線」
著者 : 杉浦央子(2023.9.28)
【開発の再開発 寄稿企画】
vol.1 平山昌尚|ニース
「「グラフィック的な線」と未完了な問いとしての「芸術家の生」」
著者 : 塚田優(2023.7.11)
vol.2 近藤恵介|さわれない手、100年前の声
「応答関係としての線」
著者 : 杉浦央子(2023.9.28)
【寄稿】
暗闇からフクロウ──「絵と、 」epilogue
著者 : 蔵屋美香(2019.3.4)
瞬きと瞬き ──「トランス/リアル vol.4 相川勝・小沢裕子」展
著者:中尾拓哉 (2016.12.8)
イメージは語る ──「資本空間 vol.2 村上華子」展
著者:沢山遼 (2015.8.31)
【シンポジウム】
「20世紀美術と現在」
ギャラリーαM企画展100回開催記念
パネリスト:東浩紀、林道郎、松浦寿夫
コーディネーター:高島直之 (2000.10.6)
【トークショウ】
「1980-90年代美術再考」
パネリスト 川俣正、南雄介、高島直之、松本透
司会 林卓行 (2000.7.21)
「現代日本美術の真実」
パネリスト:田中信太郎、福住治夫、松本透
コーディネーター:藤枝晃雄(1999.10.22)
「現代美術の情況と方位」
パネリスト:谷川渥、高木修、岸本吉弘
コーディネーター:藤枝晃雄 (1998.11.27)