開発の再開発 vol.1

平山昌尚|ニース

Redevelopment of Development vol. 1 Masanao Hirayama: NICE

2023年5月20日(土)~7月15日(土)
May 20, 2023(Sat.) - July 15, 2023(Sat.)

12:30〜19:00
日月祝休 入場無料
12:30-19:00
Closed on Sun., Mon., Holidays.
Entrance Free

ゲストキュレーター:石川卓磨(美術家・美術批評)
Guest Curator: Takuma Ishikawa (Artist, Art Critic)

オープニングイベント
5月20日(土)16:00〜

トークイベント① 16:00~17:00
αMプロジェクト2023–2024「開発の再開発」について
石川卓磨(美術家・美術批評)×岡田和奈佳(デザイナー)×冨井大裕(αMプロジェクト ディレクター)
会場:市ヶ谷キャンパス5F講義室(予定)

トークイベント② 17:15~18:15
「開発の再開発 vol.1 平山昌尚|ニース」
アーティストトーク
平山昌尚×石川卓磨
会場:gallery αM(市ヶ谷キャンパス2F)

トーク終了後にオープニングレセプションを行います。
どなたさまもぜひご参加ください。

協力:平和紙業株式会社、株式会社竹尾

《Dance(9612)》2023年|紙、アクリル|21×29.7cm


ニース

平山昌尚

 「制作はまず、作品にある程度似た習作によって自分の気持ちを豊かにすることから始まり、そこから作品の要素が決まってくる。その習作が、画家の無意識を解放させる。ある時からそれはもはや私ではなく、一つの啓示となる。あとは私はそれに打ち込むのみである」
アンリ・マティス(『アンリ・マティスが手がけたヴァンスのドミニコ派ロザリオ礼拝堂』、2016年、39頁より)

 人生の半分は過ぎたと思う私は、ふと作家の晩年について知りたくなり、興味のあったアンリ・マティスのニース時代の足跡を昨年辿りました。彼は「野獣派」から南仏の気候で穏やかな作風へと変わったようです。マティスの言葉を「経典」と解釈してみると、作品は写経に見えなくもない。そんな気がしてきました。

キワと中心のパラドックス

石川卓磨(美術家・美術批評)

 平山昌尚は、テーブルの上から落ちるか落ちないかのギリギリの場所にモノを置くことに固執している——文字どおり、そのような状況を撮影した写真作品を作っている。その時のモノには「落ちる/落ちない」の状態が重なっているが、平山の作品全体も異なる二つの領域の重なりを意識させるキワに存在している。平山の作品は、子供が描いたかのような純粋な「お絵描き」なのか/読解を誘うコンセプチュアル・アートなのか、イラストなのか/絵画なのか、難解なのか/おふざけなのか。それらはアヒルとウサギのだまし絵のようで、観者の関心や理解によって作品の意味や文脈が変わる。美術やデザインのキワに立ち、造形的ボキャブラリーやパラドックスを駆使して、ひょうひょうとした謎めくユーモアを生み出している。
 ただし、彼はキワモノの作家ではない。なぜなら平山の作品にはケレン味がなく、描くこと・作ることに対する本質的な問いを投げかけるからだ。最小限のツールとプロセスで組み立てられる図像、象形文字を想起させる絵画と言語の関係性、色彩や線の大胆な単純化は、観者に「欠如」を意識させ、制作やイメージの根本に立ち返らせる。つまり、キワに立ちながら、そこが中心=本質にもなる、というパラドックスをここでも読み取ることが可能である。
 そう考えていた私でも、彼がモダニズム絵画を代表する画家アンリ・マティスを参照すると知った時は驚いた。だがこれは美術史に対するジェスチャーではなく、芸術家の生に対する個別的な関心のようである。平山は、マティスがパリを離れ、地中海に面するニース(フランスのキワに位置する)へ移住したことに注目した。これまで平山は、作家の人生と切り離された抽象的な場所で、クールでユーモラスな作品を展開させてきたといえる。だが、今回の平山には、人生と作品、あるいは現実の地理的なキワが中心的なテーマとして提示されている。ここに、開発とは何かを再開発する思考実験が認められるかもしれない。

寄稿「グラフィック的な線」と未完了な問いとしての「芸術家の生」塚田優

以下のリンクよりお読みいただけます。

https://gallery-alpham.com/text/20143259/

▊平山昌尚 ひらやま・まさなお▊
1976年兵庫県生まれ。絵画、パフォーマンスなど。主な個展に「町の絵」clinic(東京、2022)、「NFT」NADiff Window Gallery(東京、2022)、「1~4」VOILLD(東京、2020)、「カード」TALION GALLERY(東京、2018)、「Book Show」Nieves(チューリヒ、2017)/ユトレヒト(東京、2017)など。主なグループ展に「平山昌尚×五月女哲平」OBG eu.(兵庫、2022)、「101 to 101」nidi gallery(東京、2021)、「楽観のテクニック」BnA Alter Museum(京都、2020)、「思考するドローイング」札幌大通地下ギャラリー500m美術館(北海道、2019)、「#12 Post-Formalist Painting」statements(東京、2017)、「Sylvanian Families Biennale 2017」XYZ collective(東京、2017)など

(左)《ART (9493)》2023年|紙にアクリル|21×29.7cm
(中)《The Family of the Artist (9425)》2022年|紙にアクリル|21×29.7cm
(右)《焦げたパン (9259)》2022年|紙にアクリル|21×29.7cm

アーティストトーク 平山昌尚×石川卓磨